このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0267-82-0239
受付時間:平日8:30~17:30
土曜9:30~17:30

介護保険制度とは

「介護保険の使い方がわからない・・・」
というお話を良くお聞きします。

申請方法や使い方などをご説明いたします。

介護保険って?
初めてで分からないことばかり・・・。

  • 介護保険を使ってベッドや車いすを
    安くレンタルできるって聞いたけど…
  • 介護保険料を払っているから、すぐに使えるんでしょ?
  • 介護保険はどうやって使えるようになるの?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
介護保険が分からない老夫婦

まずは介護保険を利用できるか確認

◆ 第1号被保険者:65歳以上

  • 65歳以上であれば対象になります。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

◆ 第2号被保険者:
  40歳~65歳未満までの医療保険に加入している方

  • 老化が原因とされる以下の16種類の病気により、要介護状態や要支援状態となった方。
  • <対象となる病気>
    がん末期/関節リウマチ/早老症/筋萎縮性側索硬化症/後縦靱帯骨化症/骨折を伴う骨粗しょう症/初老期における認知症/パーキンソン病関連疾患/脊髄小脳変性症/脊柱管狭窄症/多系統萎縮症/脳血管疾患/閉塞性動脈硬化症/糖尿病性神経障害・糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症/慢性閉塞性肺疾患症/両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

◆要介護認定を受けた方は、介護保険で定められたサービスを自己負担でご利用できます

  • 自己負担割合:1割~3割
    自己負担割合は、住民税で用いる所得データを基に毎年6~7月頃に決定。
    お客様には「負担割合証」が通知され、ここで自己負担割合が確認できます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

介護保険の申請方法

1
要介護認定を申請

ご本人やご家族などが市区町村の窓口や地域包括支援センターで「要介護認定」の申請をします。
●必要な書類
・要介護・要支援認定申請書(窓口にあります)
・介護保険証(65歳時点で交付)
・印鑑(本人が申請書を記入する際は不要)
・かかりつけの医療機関名、医師名などわかるもの
※第2号被保険者の場合は、加入している医療保険の保険証

2
認定調査
調査員がご自宅などに訪問し、ご本人やご家族から聞き取り調査を行います。
調査項目は、全国共通の74項目の基本調査と概況調査です。
3
審査・判定・認定
認定調査の結果や主治医意見書をもとに保健・医療・福祉の専門家で構成する介護認定審査会により審査・判定します。
市区町村は、介護認定審査会の審査・判定に基づき要介護度の認定を行います。
4
認定結果通知・介護保険証の受取り
要介護状態区分の下記のいずれかの結果が通知されます。
・非該当
・要支援1・2
・要介護1・2・3・4・5
5
担当のケアマネジャーが決まります
要支援・要介護の認定結果が通知された後、担当のケアマネージャー様が決まり、お客様に合った介護サービスのケアプランについて、相談・アドバイスや手続きまで、様々な支援をしてくれます。
6
ケアプランに基づいたサービスを利用開始
福祉用具レンタル・福祉用具販売・住宅改修のサービスが利用できるようになります。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

福祉用具レンタルの流れ

介護用の電動ベッド
介護保険制度をご利用する際の、福祉用具レンタルの流れをご案内いたします。
ご不明な点やご相談がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

1
お客様やご家族様よりレンタルのご相談
ご相談を頂いた後、ケアマネージャー様が作成するケアプランに基づいた中で、お客様に適した福祉用具の選定を行います。
お客様のご自宅を訪問し、身体状況やご家族の状況、お住まいの環境などを確認させて頂きます。
福祉用具の検討と選定
お客様やご家族様のご意見をお伺いしながら、生活機能の維持・向上のために適切な福祉用具を検討致します。
サービス担当者会議では、ケアマネージャー様などと連携し、専門的な立場から介護予防や自立支援などに役立つ提案を致します。

福祉用具のお届け
福祉用具の設置・組み立て・調整を行います。
この際、使用上の注意・取り扱い方法などをご説明いたします。また、お客様の環境や状況に適合しているかどうかを再確認します。
アフターサービス
ご利用中は定期的にお伺いし、お客様の状況や環境に変化はないか、福祉用具が生活向上に役立てて頂いてるか、福祉用具の不具合や故障はないかなどを確認します。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。


営業時間

8:00 - 17:30
8:00 - 17:30
※土曜:9:30-17:30
休業日: 日曜日 / 祝日

アクセス

所在地 〒384-0301 長野県佐久市臼田1935
地 図
■お車でお越しの場合
国道141号線沿い ホームセンター「D2様」の道向かいの黄緑色の大きな建物です。
「伊勢宮」の信号横、コインランドリー「ホワイトもっと様」の後ろ側道路からお越し頂けます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
▼お電話でのお問い合わせはこちら
TEL 0267-82-0239

福祉用具貸与重要事項説明書

福祉用具貸与及び介護予防福祉用具貸与のサービスの提供及び契約締結にあたり、当事業所がご利用者様に説明すべき重要事項は次の通りです。当重要事項は契約内容の一部となるため契約締結の際には一体として交付させていただきます。

1. 指定(介護・予防)福祉用具貸与サービスを提供する事業者について

事業者名称
有限会社ケーアンドケーメディカル  URL https://www.kk-medical.co.jp
所在地
長野県佐久市臼田1935
代表者氏名
市川 伊知郎
電話番号
0267-82-0239
設立年月日
平成10年10月1日
サービスの種類 福祉用具貸与(介護予防含む)
サービス提供地域 上田市・東御市・長和町・小諸市・佐久市・北佐久郡・南佐久郡・青木村
事業所番号 2072000132
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2. 事業の目的と運営の方針

事業の目的
指定福祉用具貸与は、介護保険法令に従い、要介護状態または要支援状態にあるご利用者様に対し、適正な福祉用具貸与及び指定介護予防福祉用具を提供することを目的とします。
運営の方針 ①その居宅において、ご利用者様が有する能力に応じ自立した日常生活が営むことができるよう、心身の状況,希望及び環境を踏まえ適切な福祉用具の選定援助,取付,調整等を行います。
②ご利用者様の意志及び人格を尊重し、常にその立場に立ったサービスの提供に努めます。
③ご利用者様のお住まいの市町村、保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図りサービスの提供に努めます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

3. 営業日および営業時間

営業日
月・火・水・木・金・土
営業時間 AM8:30~PM5:30    ※お電話での連絡は常時対応可能な体制をとっております
定休日 日曜・祝日・お盆・年末年始 ※状況により当番対応致します
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

4. 事業所の従業員体制

管理者
常勤1名   代表取締役 市川伊知郎  事業者の管理及び業務の管理
専門相談員
常勤5名以上 福祉用具の選定・取付・機能等の点検、使用方法の説明・搬入搬出・修理
        福祉用具貸与計画書の作成・交付・変更
事務員
常勤2名   サービスに付随する必要な事務
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

5. 提供するサービスの内容およびレンタル料金について

(1) 
 提供するサービスの主な内容
① 
居宅サービス計画及び介護予防サービス計画に沿って作成した福祉用具貸与計画書(介護予防含む)に基づき行います。
② 
ご利用者様の心身の状況、置かれている環境、ご希望を踏まえ適切に選定される様専門的知識に基づきご相談に応じます。
③ 
福祉用具の調整、安全性、適合及び衛生状態の確認を行います。また使用方法や使用上の留意点、故障時の対応等についてご説明致します。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

     (2)提供する利用料の計算方法は次の通りとなります。

1ヶ月のうちの
利用日数1~15日
レンタル契約書利用料の1ヶ月分の1/2の額
1ヶ月のうちの 
利用日数16~31日
レンタル契約書利用料の1ヶ月分の額
※但し、介護保険外のご利用料金については上記と別となります。レンタル終了時には1ケ月分の額となります。
    レンタル利用料は、ご利用月毎に請求いたします。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

6.搬入・搬出について(物件引渡し及び返還の際の組立・解体・配送費用)

(1)
搬入・搬出共に、ご利用者様の希望日時にお応えできますよう事業所内で調整致します。
(2)
サービスの終了を希望される場合は、担当のケアマネージャー様か弊社担当者までご連絡下さい。
サービスをご利用いただいているにもかかわらず、ご請求分のお支払がない場合には、福祉用具を引き上げさせていただく場合があります。
(3)
物件の引き渡し及び返還の際の組立・解体・配送費用は、特別な器具、設置場所困難な場合、別途請求させていただくことがあります。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

7.虐待の防止及び身体拘束の禁止について
事業所は、虐待の発生又はその再発を防止するため、以下の措置を講じております。

(1)
虐待の防止のための対策を検討する委員会を定期的に開催するとともに、その結果について社員に十分に周知する。
(2)
虐待の防止のための指針を整備する。
(3)
社員に対し、虐待の防止のための研修を定期的に実施する。
(4)
前3号に掲げる措置を適切に実施するための担当者を置く。
(5)
ご利用者様又は他のご利用者様等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束等につながるサービスは行いません。
(6)
やむを得ず身体的拘束等につながるサービスを行う場合には、居宅支援事業所のサービス計画に従うものとし態様及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由 を記録させていただきます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

8.秘密の保持等と個人情報保護について

(1)
秘密の保持等
社員は、業務上知り得た秘密を正当な理由なく第三者に漏らしません。また、退職後もこれを守秘します。
(2)
個人情報の保護について
事業所は、個人情報保護の重要性と社会的役割を認識し「個人情報の保護に関する法律」及び厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」を遵守し、適切な取り扱いに努めます。
①〈個人情報の利用目的〉
  ・ご利用者様の利用状況や属性等に応じた新たなサービスの提供またはその連絡
  ・居宅支援事業所、またはその他サービス機関等との連絡
  ・居宅支援事業所、またはその他サービス機関等との連絡
②〈個人情報の第三者への提供〉
  以下の場合、ご利用者様またはご家族、ご関係者様の同意のもと個人情報を利用させていただくことがあります。
  ・ご利用者様に居宅サービスを提供する際のサービス事業者や居宅介護支援事業者等との連携・照会のとき。
  ・公的機関からの法令に基づく照会等、法令により第三者提供が認められている場合。 
  ・当社と守秘義務契約を締結している業務委託会社等に対して、ご利用者様又はご家族、ご関係者に明示した利用
        目的の達成に必要な範囲内で個人情報の取扱いを委託する場合。
     ・人の生命身体または財産の保護のために必要がある場合であって本人又はご家族の同意を得ることが困難であるとき。
③〈開示及び訂正請求等への対応〉
保有する個人情報は正確かつ最新の内容に保ちます。また、ご利用者様またはご家族、ご関係者様から当社が保有する個人情報の開示、訂正または削除を求められた場合は、ご本人確認後、速やかにこれに応じます。ただし、法令または規約等により、個人情報の保存期間が定められている場合は、保存期間の経過後に削除します。
④〈個人情報の安全管理対策〉
当社は、保有する個人情報に対し、不正アクセス・紛失・改ざん及び漏えい等の予防並びに是正措置を講じ、厳正な管理の下で安全に保管・管理します。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

9.事故発生時の対応方法について

(1)
事業所の貸与福祉用具を使用中に事故が発生した際は、ご利用者様のご家族、「11」に記載の市町村担当窓口、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じます。
(2)
事故の状況および事故に際してとった処置については、記録するとともに、その原因を解明し、再発防止のための対策を講じます。賠償すべき事故が発生した場合には損害賠償を速やかに行います。
(3)
必要に応じて保険者、県等の指導助言を仰ぎます(連絡先は「11」の通りです)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

10.衛生管理等
全ての社員は定期的に健康診断を行い、健康管理、清潔の保持に努めます。また事業所の設備、備品等を清潔にし、衛生管理に留意します。貸与する福祉用具の消毒工程は県に届出してあるものとし、他の事業者に委託して洗浄、消毒、殺菌、点検等を行います。

11. 相談窓口および苦情申立の窓口
サービス利用にあたり、ご利用者様は事業所の窓口または次の機関に相談・苦情を申し立てることができます。

事業所の窓口
有限会社ケーアンドケーメディカル
〒384-0301  長野県佐久市臼田1935 TEL0267-82-0239
午前8時30分 ~ 午後5時30分 責任者:代表取締役社長 市川伊知郎
市町村役場
上田市役所 0268-22-4100(代)  青木村役場 0268-49-0111(代)  東御市役所 0268-62-1111(代)
長和町役場 0268-68-3111(代)  立科村役場 0267-56-2311(代)  小諸市役所  0267-22-1700(代)
佐久市役所 0267-82-3111(代)  御代田町役場 0267-32-3111(代)   軽井沢町役場 0267-45-8111(代) 
佐久穂町役場 0267-86-2525(代) 小海町役場 0267-92-2525(代)    北相木村役場  0267-77-2111(代)
南相木村役場 0267-78-2121(代)   南牧村役場   0267-96-2211(代)
長野県国保連合会
長野県国民健康保険連合会 介護保険課
〒380-0871 長野県長野市大字西長野字加茂北143番地8 長野県自治会館内
026-238-1555
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

12.その他

(1)
サービスをご利用いただいているにもかかわらず、ご請求分の支払いがない場合には、福祉用具を引き上げさせていただく場合があります。
(2)
社員は常に身分証明書を携帯しておりますので必要な場合には提示をお求めください。
(3)
事業者は社員の資質向上を図るため、研修の機会を設けるものとし業務体制を整備しております。
(4)
要介護・要支援認定前にサービス提供となる場合、認定結果後に提供するサービス内容を見直す場合があります。契約継続の意思のご確認をさせていただくとともに、自立(非該当)と判定された場合、又は該当する介護度に満たない場合のご利用料は 全額ご利用者様の負担となりますのでご了承ください。
(5)
ペットを飼われているご家庭におかれましては、社員が訪問の際、安全にサービスを行うため、リードをつけていただくか、ゲージや居室以外の部屋へ保護するなどのご対応をお願いします。社員がペットにかまれた場合、治療費等のご相談をさせていただく場合がございます。
(6)
暴言・暴力・ハラスメントは固くお断りします。 社員へのハラスメント等・不本意な要求により、サービスの中断や契約を解除する場合があります。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。